ある年代以上の人には、憧れていた時代を知っていますよね。
アノ頃と違って、今はホント簡単に環境づくりができてしまいます。
サウンドバーと呼ばれる細長い棒のようなものを
テレビの前にドンと置くだけです。
テレビによっては配線も必要ありません。
Bluetoothという、やたらと流行りの接続方法を使って
ワイヤレスでステレオ再生されます。
音はやっぱりいいですよ。
テレビのスピーカーに比べれば、ですが。
オーディオの世界は奥が深いので、
どのくらいの音質なら『いい音』と言っていいのか
基準がありません。
Aさんにはいい音でも
Bさんは顔をしかめる
それがオーディオの世界ですから
「テレビの音よりずっといいですよ」という言い方が、
最も無難かなと。
オーディオビジュアルは、普通のテレビにいい音がつくだけで実現できる
|
オーディオビジュアルは今の時代、特に難しくありません。
テレビそのものの画質がとんでもなく良くなっていますので、
あとは音質の問題です。
つまり、音をどうにかするだけで オーディオビジュアルの良き世界に浸れるのです。
この場合は、サウンドバーを設置するだけ
以上。
なのですよ。
昔は、音声多重チューナーを買ってきて
ステレオアンプも買ってきて
音声多重チューナにテレビのアンテナを繋いで
チューナーとアンプを左右それぞれつないで
アンプの出口から左右それぞれのスピーカーにつなぐ。
テレビのチャンネルに合わせて
音声多重チューナーのチャンネルも変える
面倒くさいですね
でも、昔はそうしないと家庭でのオーディオビジュアルは実現しませんでした。
なので、一部のマニア向けの趣味だったのです。
今は、いい時代になりました。
サウンドバーの音で映画の迫力が数倍すごくなる
|
映画館が家庭のテレビ映画と違うのは、
スクリーンが極端にでかい というのもありますが、
実は音の影響も無視できないのです。
ただ、音がでかいだけではありません。
低音はお腹に響くような空気の振動がありますし、
耳には聞こえないような高音域まで音をしっかり出すことで、
なにかの爆発音などのときに 金属の破片がぶつかるような音まで表現できるのです。
まさに、音が作り出すリアリティーです。
もっともそんな音を作ろうとしたら
スピーカーは、一般の乗用車より大きなものになりますし、
家庭に来ている電気の量ではとてもまかないきれません。
なので、そこまでは無理としても
近所迷惑にならない程度に画面の中の世界にのめり込むサウンドを
ということでのサウンドバーです。
高音専用のツイッターと低音用のウーハーが独立して付いています。
それ以外に、よりしまった重低音を出せるように
サブウーハーも内蔵されています。
大きさと値段からは想像できないような
迫力あるサウンドが飛び出してきます。
映画やドラマが、感動的になるのはもちろんですが、
テレビにセットされているスピーカーとは違って
スピーカー内部の空間が広いので、
音楽の鑑賞にも感動を与えてくれます。
オーケストラの演奏するクラシック音楽でも
テレビのスピーカーでは聞こえなかった楽器の音が
初めて聴こえたときの感動は、その人にしかわかりませんよね。
サウンドバーはテレビの前面にほしい
|
スピーカーの形って、今まではいわゆる箱でした。
箱だと映像の邪魔になるのでどうしても画面の後ろに置くようにしていました。
でも、家の中という狭い空間で、画面の後ろにスピーカーを置くと、
どうしてもその迫力という点では、影に隠れてしまう音になってしまいます。
そこで邪魔にならないように全面に置けたらいいのに
という声に、ようやく技術が追いついてきたのです。
テレビの前においても邪魔にならない大きさで、
十分な迫力ある音を出す。
これが出来るようになったので、テレビの前に置いて
画面に食い入るように観ながら
音でも感動できるようになったのです。
昔の人がいきなりこれを観たら
びっくりして腰が抜けるかもしれませんね(笑)
まとめ
今は、迫力のある映像と音が簡単に手に入ります。
映像は、最近のテレビなら高画質ですし
お部屋の大きさに合わせて大きな画面のテレビを設置すれば
それだけで十分です。
音はテレビの前面にも邪魔になることのない
高性能スピーカーのサウンドバーで決まり。
幅1m 高さ7cmで、画面のへの影響は全くありません。
簡単接続できるように、多種ケーブルを付属しています。
届いてすぐに音が鳴らせると言えるほどに簡単です。
いきなり映画館になったような迫力サウンドに
感動していただければ幸いです。