夏休みの宿題は毎年頭を悩ませます。
宿題が終わらないからです。
「本当に毎年毎年、もう ! 」
宿題を残していると夏休みの終わりにどうなるのか
「毎年の事なんだから少しは学習しなさいよ」 と
悲しくなったり腹立たしくなったり。
今度こそ、
そうならないために親はどんな行動をとればいいのでしょうか ?
どうすることで、宿題が進むのでしょうか ?
そしてご褒美はあったほうがいいのでしょうか ?
褒美が無いと、何もできない人になるのではないかという
意見もありますが、良くないのでしょうか ?
夏休みに宿題が終わらないで毎年焦る
夏休みの宿題は、子供にとっても親である私たちにとっても憂鬱になります。
その理由は、『また今年も宿題は終わらないだろう』
母親であれば、給食の無いこの期間は毎日のお昼ご飯をどうしようかと、余計な悩みもあるでしょう。
初めての夏休みの宿題ならしょうがないとしても、
2回目 3回目となれば、昨年の悪夢を思い出して
「7月中にやってしまいなさい」 と言いたくなりますし、
実際多くの親が、
そのような意味のことを言っていることでしょう。
それでも子供というのは、
判で押したように遊びまわります。
7月が終わり、8月に入り、お盆を過ぎて、ヒグラシが鳴くころ(関東) 親の精神状態はピークに達します。
日々書いていく日誌のような問題集
よくわからない漠然とした自由研究。
私個人の意見としては、
夏休みの一月半、宿題なんかやらせなくても
子供の学力や人間性が低下するとは思えません。
どうしても何か課題を与えたいのなら、読書感想文一つでいいと思っています。
それはともかく、宿題が終わらないという夏休み後半の悩みは、小学生の親特有の日本の夏の風物詩となっています。
夏休みの宿題で親がすること
忙しいでしょうが、
宿題をやっている時に 『一緒に横に居てあげること』
です。
「早めに宿題をやってしまいなさい」
この言葉は定番ですね。
去年も言った、たしか一昨年も・・・
つまり子供には、響く言葉でも何でもないということです。
言葉だけ言い放っても、ダメなのですね。
子供というのは、親に対しての子供というより、
いわゆる 『子供』 なのです。
小学生のうちは
横に親がいることで落ち着く心がたくさん残っています。
一緒にいて、一緒に考えてあげるだけでいいのです。
親が宿題に手を出す必要はありません。
というか、出してはいけません。
親にとってみれば
横でじっと見ているのは、手を出すよりもっともっと忍耐が必要です。
嫌で、もったいないとさえ感じる時間です。
楽しくないですしね。
じれったいですよ。
親が嫌だと感じて、楽しくないことは
子供だって楽しいはずがありません。
だって、その子はあなたの DNA を引き継いでいるのですから。
親としては、大人として、他にやることがありますし、
観たい番組もあるかもしれません。
ですが、その投資の効果は絶大です。
手伝ってもらえないことに、子供は最初がっかりしますが、
横で一緒に考えてくれる親がいることで、
好き嫌いを越えて宿題に取り組みだします。
夏休みの宿題だってご褒美は欲しい
子供はご褒美が大好きです。
単にそれを貰えたということもそうですが、
やったこと、頑張ったことを認めてもらえたという
喜びを感じられるからです。
そのご褒美は物でもいいですし、
親とどこかへお出かけするというものでもいいと思います。
そのご褒美が、自分が頑張った結果もらえたものだという
ことをちゃんとわかっていさえすれば、何でもいいのです。
宿題の時でもいつもの学校の勉強の時でもいいと思います。
勉強の場合は、『何点取れたら』 とか 『何番に上がったら』 というよりは、『何をどれだけ実施できたか』を
ご褒美の条件にしたほうがいいと思います。
理由は達成が近いからです。
どんな問題が出るかもわからない、
成績の順位を上がるなんて相手がいて先が見えない。
そんな具体性の見えない事への褒美では、
子供は持続する力を持てなくなります。
それより、何をどれだけ進められたかという
取り組みやすく、自分だけで達成できる目標の方がいいのです。
小さいうちはご褒美が目的で宿題をしてもいいです。
宿題が出来た時の喜びや
勉強で分かるようになった時の喜びの体験を積めば、
そのうちご褒美はいらなくなります。
達成による喜びが、自分に対してのご褒美だと気が付くようになるからです。
まとめ
夏休みのたびに宿題が終わらないことで
イライラしていた親子、というより親。
自分だって嫌いな癖に
言葉だけで「やれ、やれ、」と言っていても
子供は宿題をやりません。
分かっていても言葉だけの親。
一緒にいて、一緒に考えてあげることで
手を下さなくても少しずつ進みだします。
まだまだ親の保護下で安心する年ごろ。
親も自分の時間を使って
子供の苦手を一緒に解決してあげましょう。
ご褒美も効果的です。
年齢が上がっても、褒美目当てでしか行動がとれない子供は稀です。
ほとんどの子が、自分で卒業して
親がくれるご褒美以外の
『達成感』という喜びを求めだすものです。
ご褒美にいかが?