当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ( 詳しくは、プライバシーポリシーをご覧ください )

Omikamo折りたたみ式キーボードの携帯性と打ち込みやすさ


Amazonでのサイト

iPadをお使いの方で文章を打ち込む時に不便を感じておられる方はいませんか?

私は当初、iPadでの文章入力は二の次と思っていましたのでそれほど気にはなりませんでしたが、最近では入力業務が増えてきてノートパソコンもそこそこ重量ありますし、どうしたものかと考えておりました。

私のはiPad mini6です。
これってiPadの中でも小さいですよね。
これに合わせた大きさのキーボードだと
見た目はいいのですが、小さくて打ち難いんです。
キーボードだけフルサイズでも持ち運びに不便だし。
大きさがiPadと同じタイプのも出てますが、
ノートパソコンみたいに携帯するにはいいのですよね。

と言うことで、
携帯性と打ち込みやすさを両立したキーボードを紹介します。
 

キーボードにも携帯性と打ちやすさを両立してほしい

携帯性を考えるならキーボードも小さいに越したことはないのですが、
以前三つ折りにできるキーボードを購入し、あまりに見小さくて
打ちにくかった経験があります。

キーピッチも狭くキーそのものも小さくて、
打ち込んでいて肩が凝りました。

iPad miniは小型です。
11インチやiPad air などの大きめのサイズには
Appleも純正で専用のキーボードを作っています。
組み合わせるとまるでノートパソコンです。
キーの感触もバツグンで、
さすがは純正です。

でもiPad miniには
Appleは作ってくれません。
なぜなら、miniの大きさに合わせると
キーボードが小さくなりすぎて、操作性で疑問が残るからでしょう。

なので、中華のメーカーがこぞって制作していますが、
打ちにくさはどうしようもないようです。

だからって、
せっかくiPadはminiなのに
キーボードだけフルサイズだと
持ち歩くのはあまりよろしくありません。

なので、折りたたみ式で
広げればフルサイズ
というのが望ましいかと思いました。

フルサイズになれば
キーピッチもキーの大きさも打ちやすいものとなります。

では、折りたたむと?

当然ですが、iPadより小さくなければ意味がありません。

そして私はかな入力の方が速いので
日本語キーボードのほうが良くて。

探しました。
 

Omikamo製、折りたたみ式ワイヤレスキーボード

このキーボードは日本語JIS配列です。
一般的な国産ノートパソコンと同じです。

広げたOmikamoキーボードをAppleの純正
MagicKeyboardと並べると遜色ないです。

折りたたむとこんな感じです。

キータッチは、さすがに純正にはかないませんが、
けっこう打ちやすくて疲れません。
あと、音は純正MagicKeyboardよりも静かです。

これはもう、iPad miniの大きさに合わせたキーボードでなくても
ぜんぜんOKと言えませんか?
重さはiPadmini本体より40gほど軽いです。

これなら、携帯性と打ちやすさを両立できますね。

iPadがノートパソコンのように使えると

ノートパソコンは便利です。
私も一台所有していますが、持ち歩こうとすると
やっぱり重いんいですよね。

贅沢といえば贅沢なのですが、
iPad miniがノートパソコン化すれば、
重さの悩みは解決します。
両方合わせても600g無いのですから。

出先でちょっと文書を作りたい
ブログ記事を更新したい。
長文のメールを送信しなければ

そんなときにiPadといっしょにカバンに入れていけば
問題解決です。

ちなみに自宅ではマウスの代わりに
タッチパッドを使っています。
Appleのタッチパッドの感度は
抜群です。

折りたたみ式のキーボードには
タッチパットをつけているのもあります。
でも大概は三つ折りです。
折りたたんでもiPadよりも
大きくなってしまうんですよね。

しかも、タッチパッドの感度は
悪くはないのだけれど『イマイチ?』

なので私は、
やす〜いマウスを一緒にカバンに入れています。
軽いですし、小さいですし、薄いのだってありますから。

実は私は、介護施設で仕事をしていまして、
月に7回くらいは夜勤があります。
仮眠を取れない、悲しい夜勤です。

その一晩を
このセットを持ち歩くことで、
有効に過ごしています。
持ち込むときもかさばりません。

とても重宝しているキーボードです。

タイトルとURLをコピーしました